ピアノを自在に操り、YouTubeを通じて一躍人気者となったポップスピアニスト・ハラミちゃん。
彼女の演奏は、まるで歌っているかのような表現力と圧倒的なテクニックが特徴です。
しかし、その才能の裏には挫折や苦悩がありました。
この記事では、ハラミちゃんの経歴、成功への道のり、そして彼女が届けたい音楽の魅力について紹介します。
幼少期から磨かれたピアノの才能
4歳からピアノを始める
ハラミちゃんがピアノを始めたのは4歳の頃。週1回8時間という厳しいレッスンを受けながら、クラシックピアノの技術を磨いていきました。
小学生の頃からコンクールにも出場し、音大のピアノ科に進学。彼女は「絶対音感」を持ち、楽譜がなくても耳で聴いた音をすぐに再現できる特別な能力を備えていました。
耳コピの原点
小学生の時、音楽の授業前にジブリの曲を弾いたことがきっかけで、クラスメートが集まり称賛してくれました。
その経験が嬉しく、ポップスの耳コピ演奏を始めるように。
しかし、当時のピアノの先生には「クラシックの基礎が崩れる」と注意され、こっそりと練習を続けていたそうです。
音大での挫折と一般企業への就職
「上には上がいる」音大での壁
ハラミちゃんはピアニストを目指し、音大に進学しましたが、そこには自分以上に才能のある人たちが大勢いました。
競争の激しい環境の中で自信を失い、ピアノの道を断念。卒業後は一般企業に就職しました。
会社員時代と心の疲弊
会社員生活では仕事に没頭しすぎるあまり、心身ともに疲弊。
次第に外出や会話もできなくなり、ついには半年間引きこもる生活を送ることになります。
都庁のピアノで人生が変わる
気分転換で訪れた都庁のストリートピアノ
そんな時、彼女を支えてくれたのが元職場の先輩でした。
気分転換のために都庁のストリートピアノへと連れ出されます。
ここで演奏したのが、RADWIMPSの「前前前世」。
偶然居合わせた人々から拍手と「元気が出た」という言葉をもらい、久しぶりに音楽の喜びを感じたといいます。
YouTubeにアップした動画が大反響
この演奏を撮影し、YouTubeにアップすると、たちまち大きな反響を呼びました。
コメントが次々と寄せられ、再生回数も急増。たった1本の動画が、彼女の人生を大きく変えたのです。

その時背中を押してくれた元職場の先輩が、今のマネージャーです!
ハラミちゃんの耳コピ楽譜が落書き!
ハラミちゃんは、ポップスの原曲を耳でコピーし、独自の楽譜に落とし込んでいます。
楽譜とは言えない、落書きのようなもの!
ハラミちゃんしか分からないですよね^^;
ハラミちゃんは、なぜ楽譜を使わないのか尋ねられると、
「楽譜では表していない、見えない音もすべて拾えるから」
と言っていました。
細かいところまで忠実に耳コピしているからこそ、壮大な楽曲が出来上がるんですね!
まとめ
ハラミちゃんの経歴は、順風満帆ではありませんでした。
幼少期から磨いてきたピアノの才能も、音大での挫折や会社員生活のストレスにより、一度は封印。
しかし、都庁のストリートピアノとの出会いが彼女の人生を大きく変えました。
今では、YouTubeを通じて多くの人に音楽の魅力を届ける存在となり、「楽しく続ける」ことを大切にしながら活動を続けています。
これからも彼女のピアノを通じて、より多くの人が音楽の素晴らしさを感じることができるでしょう!